マガジンのカバー画像

学校紹介『こちら大迫高校』

179
大迫高校の活動、行事の様子などを集めています。学校のことを知りたい方はこちらから!(公式ホームページも併せてご覧いただければ幸いです)
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ワインと神楽の町#岩手#花巻#大迫(おおはさま)で学びませんか?

校訓 相尊以道(あいとうとうぶにみちをもってす) 本校は校訓である「相尚以道」(あいとう…

令和6年度3学年「総合的な探究の時間」本発表を行いました。

 1月22日(水)に3年生が全校生徒に向けて本発表を行いました。10月19日(土)迫高祭で行われ…

修学旅行記を発表しました。

 私たち2年生は修学旅行の思い出をスライドにまとめて1月20日(月)に一人ひとり発表しまし…

3年生 選択科目「フードデザイン」~豚汁振る舞い~

3年生のフードデザイン選択者が全校生徒・職員へ1年間の学習成果として大量調理にて「豚汁」を…

グループホームで神楽を披露しました。

 学芸部神楽班は1月14日(火)冬休みの最終日にグループホームぶどう苑で「三番叟」を披露…

1月9日市日で神楽を披露しました。

 1月9日の市日感謝祭で「三番叟」を披露しました。年始ということで、1、2年生部員9名の…

令和2年度入学生(令和4年度卒業生)の皆さんへ 貯蔵していたワインを発送しました

 本校では、令和3年(2021年)から「二十歳のワインプロジェクト」を行っています。  本校生はぶどう実習などを通し、大迫の特産物であるぶどうに関わっています。その大迫で作られたワインを早池峰ダムの中で貯蔵し、二十歳になったときにご実家にお届けするものです。  令和2年度入学生(令和4年度卒業生)は各自でオリジナルのラベルを作成し、ワインの瓶に貼り付け、令和3年(2021年)9月21日に早池峰ダムの中に貯蔵しました。  そして、令和7年(2025年)1月8日に、貯蔵されていた

大迫高校通信「銀河の森」12月号です

 大迫高校通信「銀河の森」12月号を発行しました。下記pdfファイルより、是非、ご一読くだ…

マイプロジェクトアワード2024岩手県サミットに参加しました。

 12月22日(日)に岩手県立大学で行われ、本校からは4プロジェクトが参加しました。150を超え…

国際フェアinはなまき2024にちょこっと参加しました。

 12月14日(土)になはんプラザで「国際フェアinはなまき2024」が行われました。本校の国際交…

大迫高校「介護のお仕事セミナー」

 12月20日(金)1,2年を対象に、「介護のお仕事セミナー」が行われました。  花巻市…

大迫高校「ライフプラン設計講座」

 12月19日(木)に、3年生を対象に「ライフプラン設計講座」が行われました。  本日は、い…

繭細工講習会 ~卒業生へのコサージュ作り~

 令和6年12月18日、1・2年生を対象に繭細工講習会が開かれました。大迫高校の地元であ…

大迫高校「ビジネスマナー講習会」

 12月18日(水)3年生を対象に「ビジネスマナー講習会」が行われました。 社会に出る前に知っておきたいこと! ①「先生、わたしが言ったこと覚えてる?」   →「先生、わたくしが申し上げたことを覚えていらっしゃいますか?」 ②「それは、わたしがやるよ!」   →「そちらは、わたくしがいたします。」 ③「先生、こっちでもいい?」   →「先生、こちらでよろしいでしょうか?」  今日学んだことを、今後活かしましょう⭐ 進学しても、就職しても、マナーは重要。 そして、マナー