見出し画像

「宿場の雛まつり」高校生が雛人形の歴史を説明します!

2月23日~3月3日まで開催されている、「おおはさま宿場の雛まつり」は今年で27回目を迎えました。今年も大迫高校生が商店さんやメイン会場に出向き、お客さんをおもてなし。


メイン会場の活性化センター受付でも高校生が活躍!


なかなか観られない豪華な雛人形たち

 大迫はかつて宿場町として栄えてきました。江戸時代の享保雛や次郎左衛門雛、代々受け継がれてきた貴重な雛人形が多く残されています。昔「おひなさん、おみせってくんなんせ(見せてください)」と言って子供たちが家々の雛人形を見て歩いた、そんな風習を再現しています。

活性化センターをメイン会場として、町内全30ヵ所の商店などに、歴史ある雛人形が皆さんをお迎えします。

古来より、日本では左側が上位とされ、天皇は常に左側に座りました。したがって、江戸時代から大正時代までは、雛人形も向かって右が男雛、左が女雛でした。左右が替わったのは、昭和3年に昭和天皇の即位式が行われた際と言われています。


男雛、女雛の位置で古い時代の雛人形かが分かります。
商店の福島屋さんでも豪華な雛人形を説明します。
丁寧な説明中~

第27回おおはさま宿場の雛まつりは3月3日(日)まで開催中です!





みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

大迫高校HPではリアルな大迫高校の様子を知ることができます。 是非ご覧下さい。下の神楽男子をクリック!!!!