見出し画像

探究活動 テーマ決め

5月22日(水)探究の時間では、5つのカテゴリー別に班に分かれ、それぞれの教室でテーマ設定をしました。仮説を立てることで、自分達が行う探究に理解が深まり、行動に移せそうです。

今年は、1年生から3年生まで、自分の好きなこと、興味あることを一人ひとりが考えてテーマを設定していきます。

4月に行われた開講式の様子はこちらから。

大迫高校「総合的な探究の時間」開講式|岩手県立大迫高等学校 (note.jp)

魅力化コーディネーターの内田さんから本日やることについて説明
テーマが決まったら、それに対して3,4個なぜ?なぜ?と問いをしていこう

例えば
テーマ「ぶどうで美味しいスイーツをつくる!」だとしたら、

「ぶどう」←どんなぶどう?(品種は何だろう?)
「美味しいスイーツ」←どんなスイーツ?(パンケーキ?デザートピザ?)
「つくる!」←どこでつくる?(学校で?地域のどこか場所をお借りして?)

スイーツは作っておわり?誰に食べさせたいのか?等

より具体的にしていくと、これから何をやっていくのかが明確になっていきます。

テーマが決まったら、いよいよ実行していきます!ここから大迫高校の探究がスタート!今年はどんな探究活動になっていくのか楽しみです。

みんなで頑張っていこう!!!



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

大迫高校HPではリアルな大迫高校の様子を知ることができます。 是非ご覧下さい。下の神楽男子をクリック!!!!